2015年
メッセージメール

恒一郎牧師からのメッセージメールです。
心温まるメッセージは、疲れた心にしみわたる特効薬です。是非お読みください。
このメッセージメールを、ご希望の方に配信しております。
恒一郎牧師宛に配信ご希望のメールをお送りください。
パソコン、携帯どちらでも受信可能です。

2015年12月25日(金)
2015クリスマスメッセージ メリークリスマス…

ひとりのみどりごがわれわれのために生れた、ひとりの男の子がわれわれに与えられた。まつりごとはその肩にあり、その名は、「霊妙なる議士、大能の神、とこしえの父、平和の君」ととなえられる。聖書 イザヤ書9章6節

メリークリスマス♪
 クリスマスは救い主イエス・キリスト様がこの世に生れてくださった日です。そしてそのイエス様がどのようなお方であるかを示しているのが本日の聖書のお言葉です。
 まずは「霊妙なる議士」です。なんか怪しい呼び名ですが、他の聖書では「不思議な助言者」「素晴らしいカウンセラー」と記されています。イエス様は一人一人の人生の歩みに、助言を与えてくださいます。そしてそのイエス様の助言は一人一人の人生の歩みを幸せな方へ導いて下さいます。
 次に「大能の神」ですが、これは「力ある神」のことであり、実際に様々な生きる力を私達に与えてくださいます。その生きる力の中には働く力、学ぶ力、我慢する力、がんばる力、前に進む力、そして愛する力が含まれています。
 次に「とこしえの父」です。これは永遠に親しく関わりを持って下さる存在であることを表しています。永遠にですから、私達がどのような時にでも関わって下さるということです。人はその人生において喜怒哀楽を感じながら生きています。喜びや楽しみを感じている時は嬉しいですが、怒りや哀しみの時は辛い。その辛い時にもイエス様は関わりをもって、慰め、癒し、励ましてくださるお方です。
 最後は「平和の君」です。イエス様は十字架にかかり、私達の罪をゆるしきよめ、神様と平和を作って下さいました。さらに、一人一人の思いの中に愛する心を与え、平和が広がるようにして下さいました。
 イエス様は今から約2000年前にこの世に来て下さいましたが、今、一人一人がイエス様を自分の救い主と信じるならば、それぞれの心の中にも来て下さり、大いなる恵みを与えてくださいます。あなたがイエス様を信じ、イエス様を受け入れた日があなたにとってのクリスマスです。今年がその年になるよう祝福して祈ります。
                                                 藤沢羽鳥福音教会

2015年12月14日(月)
教会クリスマス会…

クリスマスは、救い主イエス様の生まれた日です。
イエス様の救いの恵みを味わい、感謝し賛美する日でもあります。

藤沢羽鳥福音教会では
12/20(日)の午後3時から「子どもクリスマス会」を、
夜7時から「クリスマス音楽会」を開催します。

皆さまのお越しをお待ちしております。楽しい時をご一緒に♪

2015年12月7日(月)
普通2…

普通の基準は人によって違います。地域、環境、年齢、価値観などによって、差が出てきます。また、普通の基準は変化します。そして、その変化がいろいろな影響を与えます。
例えば、学校に遅刻することが多くなると、遅刻が普通になってしまいます。そして、時間にルーズになり、人からの信頼が低くなってしまいます。
悪い環境の中にいると、それが普通の基準になり、悪に対して鈍感になってしまいます。逆に良い環境の中にいると、善に対して敏感になり、自分にも周りにも幸いを広げることになります。
悪の中にいることを普通にしないで、善の中にいることを普通としていきましょう!
ちなみに、私は教会で礼拝することが普通、神様の言う通りに愛し合っていくことが普通でいたいです。

2015年11月25日(水)
あと一ヶ月…

クイズです。見たり、つぶしたりできるけど、さわれないものは何?
で、本日はこの答えについての話です。ある意味、人はみんなこれに縛られて生きています。と同時にこれにより秩序が守られます。
もう答えがわかりましたか?正解は「時間」です。
時間が経つのは早いもので、今年も残り約一ヶ月。2015年を振り返るにはまだちょっと早いけれど、この一ヶ月という時間を大切にして、自分の為すべきことに力を尽くしていく時、2015年を感謝をもって終われるのではないでしょうか。
ちなみに、私の為すべきことは、礼拝、礼拝の準備、集会、集会の準備、クリスマス、クリスマスの準備、書道教室、家事手伝い、他。
時間を大切にしてよい一ヶ月を♪

2015年11月11日(水)
縁起がいい鳥…

クイズです。縁起がいい鳥は?
正解は「梟(ふくろう」。理由は、ふくろう→不苦労。
まあ、実際、梟を飼ったらいろいろ苦労が増えるような気がします。
で、本日は「苦労」についてです。人はそれぞれいろいろと苦労をして生きています。仕事で苦労したり、勉強で苦労したり、人間関係で苦労したり、いろいろです。そして、その苦労を誰かにわかってもらいたいと思いつつも、なかなか理解されません。
そこで、お互いにその苦労をねぎらう言葉があります。「苦労」に「ご」と「さま」を付けた言葉です。「ご苦労さま」。お互いに声をかけあっていきましょう。

2015年11月6日(金)
作品展&バザーの感謝…

11/3(祝・火)〜5(木)の作品展、11/3(祝・火)のミニチャリティーバザーが神様の守りと導きの中、無事終わりました。皆様のお祈り、ご奉仕、ご協力に心から感謝いたします。

2015年11月3日(火)
教会 秋の「作品展」

本日11/3〜5に「作品展」を開催します。
朝10時〜夜7時まで開いてます。
書道作品、絵画、写真か展示されます。
文化の秋をお楽しみください♪

 ⇒ ポスターをクリックするとPDFファイルで大きく表示されます。

2015年11月3日(火)
教会 ミニチャリティーバザー

本日11/3(祝.火)朝10時から、
教会チャリティーバザーを開催します。
美味しいもの楽しいものを探しに来て下さい♪

 ⇒ ポスターをクリックするとPDFファイルで大きく表示されます。

2015年10月21日(水)
作品展&ミニチャリティーバザー

11/3(祝・.火)〜11/5(木)に作品展を開催します。書道作品、絵画、写真を展示します。
時間は午前10時から午後7時までです。ご家族、ご友人をお誘い合わせの上、ぜひお越しください。
また、11/3(祝・火)は教会駐車場において、ミニチャリティーバザーを開催します。
聖書に「あなたの隣人を愛しなさい」とあります。この「隣人」と痛みや苦しみで助けを必要としている人のことです。世界の隣人を少しでも助ける為にバザーを開催します。ご協力ください。また、楽しいもの美味しいものを探しにぜひ来て下さい♪

2015年10月8日(木)
深呼吸…

深呼吸、してますか?大きく息を吸って、おもいっきりはき出す。医学的なことは、分からないけれど、大きく息を吸うと、肺の運動になるような気がします。また、体の中の悪いものが一緒に出ていってくれるような気がします。さらに、新鮮な空気を吸うと頭がスッキリします。
心の深呼吸、してますか?これは、愛の空気を吸って、心の中にある憎しみや悲しみや妬みを外にはき出すことです。実際には、愛すること、愛されることを大切にしていくと、自然に心の中の嫌なものが出ていきます。
普通の深呼吸も心の深呼吸もぜひやってみてください♪

2015年9月15日(火)
コスモス…

コスモスの季節です。いろいろな色のコスモスが咲き始めました。
コスモスを英語では「Language of flowers」と言い、その花言葉はいろいろありますが、その一つが「harmony(ハーモニー)」です。意味は調和。

そう言えば、コスモス畑にはいろいろ色の花が咲いていて、一つ一つも美しいですが、全体でも調和がとれています。
実は私達人間もそれぞれに個性があり特徴がありますが、それを認め合い、尊重し合っていく時、調和がとれ、平和が広がります。
ちなみに、平和もコスモスの花言葉の一つです。

2015年9月1日(火)
感謝の心と柔和な心…

本日から9月。まあ、月が変わったからと言っても、何がが大きく変わるわけではないけれど、まずは一日一日を感謝して生きていきましょう。そうすれば、すでに与えられている様々な恵みが見えてきます。
次に、柔和な心をもっていきましょう。柔らかい心や思いは、自分に必要な神様の言葉や人の言葉を素直に受けとめることができます。
さらに、柔らかい心は、人に対して優しくなり、人間関係を良くします。
9月、感謝の心と柔和な心をもっていきましょう。

2015年8月24日(月)
普通…

先日、ある中学生が「普通じゃつまんない!」と言っていました。今は刺激を求める傾向が強いのかなぁ〜と思いましたが、実は普通であるというのは感謝なことです。
普通には、いろいろな意味があります。その中の一つに「いつも通り」というのがあります。いつも通りご飯が食べれて、いつも通り働けて、いつも通り学べて、いつも通り遊べて、いつも通り生きられることは感謝なことです。
だから、いつも通りの普通に力を尽くし、その普通を大切にしていきましょう。
私もいつも通り祈り、いつも通り聖書を読み、いつも通り礼拝していきます。

2015年8月7日(金)
平和を…

8月は平和について考える大切な月です。8月6日に広島に原子爆弾が落とされ、8月9日には長崎に落とされました。そして多くの人の命が奪われ、8月15日に終戦をむかえました。戦争による苦しみや悲しみを知っている国として平和を強く願い求めるべきです。
そして、実際には人の存在を大切にする思いを持ち続けることにより、平和を広げることができます。
しかし、残念なことに、今、平和と逆の方向に進んでいるように思います。いじめや殺人のニュースはあとをたちません。ある殺人事件のニュースでその犯人が『人を殺してみたかった、誰でもよかった』と言っていました。
私達はまず身近な人を大切にしていきましょう。そして小さな平和を造っていきましょう。小さな平和はいつか大きな波となって、真の幸せに到達します。
そしてそれを人間を創られた神様も願っています。

2015年7月24日(金)
一人ではない…

私が好きな聖書の御言葉の一つに「わたしは世の終わりまでいつもあなたがたと共にいます。」というのがあります。これはイエス様が語られた言葉で、「あなたは一人ではありませんよ」というメッセージが込められています。
現代は一人で悩み、一人で苦しみ、一人でもがいて、結局行き詰まってしまう人が多くいます。
イエス様はもちろん目には見えませんが、信じる一人一人の心の中にいて、その思いや考えの中に働いてくださり、救い(解決)に導いて下さいます。
さらに、イエス様を信じる者達が集まる教会を備えて下さり、共に悩み、共に考え、共に慰めたり励ましたりする仲間を与えて下さいます。
イエス様は、世の終わりまでいつも共にいてくださいます。

2015年7月17日(金)
『花火と賛美の集い』への誘い

今度の日曜日7/19の夕方6時30分から「花火と賛美の集い」を行います。
みんなで神様を賛美して、心に元気をチャージして、神様のお言葉で、
心に平安をいただき、さらに、みんなで花火をして、楽しみましょう♪

聖書に
  「見よ、兄弟が和合して共におるのはいかに麗しく楽しいことであろう。」
とあります。
みんなで和合して、麗しい楽しい時をもっていきましょう♪

2015年7月2日(木)
タチアオイ…

この季節に、ピンクやクリーム、白やえんじの花つけている植物があります。「タチアオイ」です。
昔から「この花が終わったら梅雨が明ける」と言われていたそうです。このジメジメした季節に、この花で心を晴れやかにしようという昔の人の知恵だと思います。
人はその人生の中で、いろいろな時があります。特にマイナス的な時に身近にある美しいものや素晴らしいもので、心に安らぎを感じる事は大切です。
神様は一人一人の生活の中に、美しいものや素晴らしいものを備えてくださいます。
ちょっと目を上げてみたり、ちょっと遠回りして歩いてみたりすると、それが見えてきます。

2015年6月18日(木)
報い…

ある社会人がいろいろ努力して工夫して、会社において大きなプロジェクトを任せてもらえるようになりました。
ある中学生が頑張って勉強して、テストで良い点数がとれました。
あるピアノを習っている小学生が毎日練習して、コンクールで優秀賞をもらいました。
自分の努力や頑張りによって、必ずその報いがあります。もちろん、点数や人からの評価という報いを受けられない時もあります。どちらかというとその方が多いかも知れません。しかし、その努力や頑張りは無駄にならず、自分の内側に様々な力を貯めることになります。
あるクリスチャンが力を尽くして神様に礼拝をささげ続けました。今、神様から目に見える祝福、目に見えない祝福(神様との絆)という報いを日々受けています。

2015年5月27日(水)
 いたわりゾーン…

先日、ある町を歩いていたら、細い路地があって、その道路に「いたわりゾーン」と書いてありました。
車や自転車は歩行者をいたわって通行してくださいとの意図だと思うのですが、なんかいいなぁ〜と思いました。
私達は様々な人達との関わりの中に生きています。当然、いろいろな思いになります。嬉しかったり楽しかったり、悲しかったり辛かったり、現代は後者の方が多いかも知れません。だから、今、一人一人がいたわりの心を持って優しさを表し、慰めや励ましを広げていきましょう!

2015年5月12日(火)
ガオーより…

「人生はZooっと楽しい!」という本を読みました。その中に「ガオーよりエガオー」という題の文章があり、徳川家康の言葉が載っていました。「堪忍は無事長久の基。怒りは敵と思え」です。
私の場合は、怒りが友達になってしまう事が多いので、堪忍を持つ事とキレて吠えないようにする事を心がけようと思いました。
ちなみに、イエス様の大いなる堪忍のおかげで、私達は救いや恵みを味わうことができます。ハレルヤ♪

2015年5月9日(土)
母の日礼拝…

明日5/10(日)は母の日礼拝です。
朝10時〜と昼1時30分〜と夜7時〜の3回礼拝があります。
当日は母の日カードとチョコをプレゼントします♪
ぜひ、参加して下さい♪

2015年4月28日(火)
のびしろ…

ある子どもがテストで50点をとった。それを見たお母さん「大丈夫!まだあなたには50点分ののびしろがあるから」と言った。
この話を聞いて、私にものびしろと言うか「やせしろ」がある事に気がついた。日本の50才代の平均体重が約68s。ということは、私はそうとう「やせしろ」があります(笑)。
人間は、心と体と魂でできています。その全てのとこに、のひしろがあるはずです。
特に、全ての人の心にまだまだ残されているのびしろがあります。隣人に対するのびしろです。
愛する事、ゆるす事、助ける事、支える事、与える事に私達は成長することができます。
のびていきましょう!

2015年4月13日(月)
2つの薬…

私は頭痛持ちで、耐えられなくなったら薬をのみます。それによってまたいつも通りに元気にいろいろなことができるようになります。
もう一つ、私を元気にしてくれる薬があります。その薬は薬局には売っていません。それは私の様子を見て、友人が時々届けてくれるスイーツです。クリームどら焼き、プリン、アップルパイなどなと。もちろん、それらのスイーツも嬉しいのですが、私を気遣って、それを買ってきてくれる友人の気持ちが何より嬉しい。そんな友人が与えられている事を神様に感謝しています。

2015年4月1日(水)
ちょっとまって…

誰でも人に言われて、ムカついたり、嫌だなぁ〜と思ったり、いらいらしたりする言葉があります。
私もいろいろありますが、その一つが「ちょっと待って」です。私が「これをやって下さい」「これを手伝って下さい」と頼んだ時に、「ちょっと待って」と言われると「もういいよ!」と思ってしまいます。
で、先日、ある事に気がつきました。それは、私自身が神様に対して「ちょっと待って」と言っている事です。神様がその時その時に私が幸せに生きる道を示してくださるのに、「ちょっと待って」と自分の思いや都合でそれを拒否してしまう。
もちろん、神様は愛と忍耐をもって臨んで下さいますが、チャンスを逃している自分がいるわけです。
気をつけていこうと思います。

2015年3月24日(火)
春バテ…

交感神経と副交感神経のバランスが崩れて、体がだるくなったり、むくんだり、頭痛がしたりするのを春バテというそうです。
で、対策はぬるいお風呂に長くつかったり、大股で歩いたり、深く深呼吸したりするといいそうです。
もう一つ、私が考えた対策は、春バテを受け入れること。そして、春バテでもできることをやる。
あと、神様に祈る。それと、誰かに祈ってもらう。

春バテの人は、返信下さい♪私が神様に祈ります。
追伸→先日、教会チャリティバザーが開催されました。多くの方々に来ていただき、収益金も豊かに与えられました。各方面に支援金として送る準備をしております。
皆様のお祈り、ご協力、ご奉仕に心より感謝いたします。

2015年3月22日(日)
バザー後特別メッセージメール

ハレルヤ♪今回のバザーを通して、真の意味での協力を知ることができました。
以前、ある牧師先生が「協力とは十字架のもとに力を合わせることである」と語っていましたが、今回のバザーにおいて、それを実践することができました。
お互いに助け合い、支え合い、愛し合って、様々な奉仕をすることができました。
また、主に仕えるごとく、人々にも仕え、福音の香りを豊かに放つ事ができました。そして、このバザーでの実りが、世界の苦しんでいる人々の慰めになる事ができます。本当に感謝です。
これからもイエス様の十字架のもとに力を合わせて、良き働きを推し進めていきましょう。

2015年3月17日(火)
教会チャリティバザー

3/21(土)午前10時〜午後2時に、教会チャリティバザーを
開催します。

食品、雑貨、おもちゃ、本、衣類など。
さらに、ボール投げ、輪投げなどなど、美味しいもの、
楽しいものがいっぱいあります。

ぜひ、遊びに来て下さい♪
バザーの売上金は、ワールドビジョンや国際飢餓対策機構を
通して、世界の苦しんでいる子ども達の為に使われます。
また、東北の復興支援の為にも協力します。

「愛の反対は無関心!」と聞いたことがあります。
私達はチャリティバザーを通して、「愛する」を実践して
いきたいと思っております。よろしくご協力下さい♪

2015年3月15日(日)
バザー前特別メッセージメール

あなたの隣人を愛しなさい。聖書
「愛する」の反対は「無関心」とマザーテレサが語っていました。
私達はチャリティーバザーを通して、隣の人たちに関心を持ち、
お互いに助け合い、支え合い、協力し合って、奉仕の業に励んで
いきましょう。

また、バザーに来て下さる一人一人を大切にして、愛と笑顔と
福音をもって接して、良き交わりをしていきましょう。

私達の一つ一つの奉仕の業は決してムダにはなりません。
世界の苦しんでいる隣人を助けるという素晴らしい働きになります。
共に力を尽くしていきましょう。
                   ⇒ポスターをクリックするとpdfで大きく表示されます。

2015年3月5日(木)
教会チャリティバザー

今年も3/21(土)朝10時から、教会チャリティバザーを開催します。
聖書に「あなたの隣人を愛しなさい」と書いてあります。
私達は飢餓で苦しんでいる世界にいる隣人を愛する働きの為に、
このチャリティバザーを開催します。

ご協力をお願いします。
協力方法は以下の通りです。
 ・バザーが成功するように祈る。
 ・提供品を送る。
 ・バザーに参加する。・バザーに協力者として参加する。

その他、お問い合わせは教会までお願いします。
                   ⇒ポスターをクリックするとpdfで大きく表示されます。

2015年3月2日(月)
春は…

お酒の広告の看板に「春はあげもの」と書いてありました。「春はあけぼの」をちょっと変えたものだと思いますが、なんか嬉しくなりました。
そういえば、寒い寒いと言いつつも、春があちらこちらに、やって来ています。
我が家でも梅が満開になり、桜の木の芽が色づき、息子の花粉症がひどくなり、春がやって来ています。
春という言葉は、季節を現すだけではなく、希望や喜びを現します。そして、神様は一人一人に、春を与えて下さいます。小さな春、大きな春、突然の春、おどろくような春を与えて下さいます。
皆さまの人生に神様による春がきますよう祈らせていただきます。

2015年2月26日(木)
聞き分ける心…

ある国で、王になった人がそのお祝いに、神様からプレゼントをいただけることになりました。神様はその王に「あなたの願いを言いなさい」と語られました。
もしあなたがその王だったら何を求めますか?王としての願い、個人的な願い、俗っぽい願い、目の前の願い、継続的な願い、いろいろ考えられます。
その王は神様に「聞き分ける心」を求めました。
この聞き分ける心によって、真理と虚偽を見分けることができ、善悪を判断することができ、自分にとって国にとって何が大切で何が危険で、何が必要か不必要かがわかるようになり、さらに、人の様々な言葉に賢く対応することができるようになります。ちなみに、人の言葉に賢く対応することは、現代の複雑な人間関係において、特に必要なことだと思います。
今、神様は求める全ての人に「聞き分ける心」を与えて下さいます。ハレルヤ♪

2015年2月19日(木)
力を…

先日、書道教室で徒競走の話が出ました。ある女の子が「私はいつも本気をださないで、4位ぐらいだなぁ〜」と言っていました。それを聞いていた男の子が「俺はいつも全力を出してビリかビリの方」と言ってきました。
ある本に「人は持っている力の半分も出していないで生きている」と書いてありました。だから、全力を出しても半分、出さなければさらに小さな力しか使っていないことになります。
使っていきましょう!出していきましょう!使って出していく時、私達の力である神様がさらなる力を与えて下さいます。ハレルヤ♪

2015年2月12日(木)
罪…

聖書の中に「罪」という漢字がよく出てきます。この「罪」というのにはもともと「的はずれ」という意味があります。
この罪(的はずれ)は、神様と人との関係においても、人と人との間においても様々なマイナスを広げます。
この罪(的はずれ)が邪魔して、神様の恵みや愛を受け取れなかったり、人との関係においても、的はずれな言動が心を傷つけたり、悲しませたり、苦しませたりします。
そこで、その罪(的はずれ)を取り除く存在が必要となってきます。それがイエス・キリストです。
イエス様によって、罪(的はずれ)を取り除いていただき、神様の恵みや愛の中を歩み、人とも平和に過ごして下さい♪

2015年1月30日(金)
力を尽くす…

受験シーズンになると、必ず受験応援グッズや食品が販売されます。先日もあるスーパーの広告に「かつで喝を入れて勝つ!」と豚カツの宣伝。あと「受かれ!」とカレーの宣伝。ではここで問題です。たこ焼きは受験応援にどういう関係があるでしょう?(答えは最後に!)
とにかく、今、受験生は大変だと思いますが、後悔しないようにがんばってもらいたいです。
そして、その一つ一つに力を尽くす事は試験の時だけでなく、生きる力となって、一人一人の人生の支えとなります。
実は、仕事でも勉強でも人間関係でも神様への信仰でも、その他どんなことでも、力を尽くす事は生きる力となって、様々な時にその歩みを支えてくれます。力を尽くしていきましょう!

(問題の答え→タコはオクトパスだから、試験がパスするということです・・・)

2015年1月13日(火)
誕生日…

2015年1月8日で50歳になりました。いろいろな人達に助けられ、支えられ、教えられ、導かれ、半世紀。ありがたいことです。
そして、先日、家族が誕生日を祝ってくれました。いろいろな料理やデザート、さらにお風呂が柚子湯になっていたり、歯ブラシが新しくなっていたり嬉しいことがいっぱいありました。
で、50歳になって、当然、体力や気力など衰えてくる面もあるかも知れませんが、神様を愛すること、隣人を愛することにおいては衰えることなく、増していきたいと思っています。
50歳の主張でした。


追伸→もし、私が神様を愛することと隣人を愛することにおいて、衰えていたら、叱咤激励をお願いします♪

2015年1月3日(土)
通信…

新年明けましておめでとうございます♪今年もよろしくお願いします♪
2015年元旦に、年賀状やメールをいろいろいただきました。
正直、一年に一度の通信の年賀状、久しぶりのメールもありました。しかし、通信することによって、お互いの状況を知れたり、思い合ったりすることができます。
私がみな様に送っているメッセージメールもある意味、一方通行かも知れませんが、今年も神様の言葉や恵みを少しでも通信できたらなぁと考えています。
いろいろな通信を大切にして、様々なところで、よい絆を結んでいきましょう!

2015年1月1日(木)
あけましておめでとうございます。

ハレルヤ♪
新年あけましておめでとうございます。
私たちはイエス様によって救いを得、神様との素晴らしい
交わりの中に置かれています。
この幸いを尊んで、今年も力を尽くして礼拝をささげ、私たちを
真の幸せに導く聖書の言葉耳を傾けてまいりましょう。
祝福を祈ります。

  →元旦週報をクリックするとpdfで大きく表示されます。


写真は昨年ある教会のミュージカルでメッセージのご用をして花束を頂いた恒一郎牧師